広報の日々4/龍宮神社例大祭。

六月の小樽も祭りが続く。北海道神宮祭に重なっていたのが水天宮の祭り。今日20日日曜日から22日火曜日までは龍宮神社の祭りだ。
先週の土曜日に講演会の広報活動で、類さんの「酒場放浪記」小樽篇に登場した『らく天』さんにお邪魔したのだけれど、カウンターの隣のお客さんに見覚えがあった。ご挨拶の挙げ句、その方は小樽駅にほど近い、龍宮神社の宮司さんと判明した!

「らく天」さんには類さんの講演会のポスターとチラシを置いていただいたのだけれど、勢い余って宮司さんにもポスターを渡してしまったのだ。もちろんお祭り野郎としては、時間の許す限り地元の祭りには足を運ぶのだけれど、ましてそんな事情もあったので昼前から龍宮神社に向かう。

社務所で宮司さんにご挨拶した後、明日の出番を待つ、本殿の神輿を拝見した。宮司さんは、仕事を調整してでもこの神輿を観に来てください。それだけの価値はあると自負しています。小樽一番の神輿と思っています。あ? 担ぎたい? それなら私から龍祭会の頭に話してあげますよ。いやいや、宮司は見守る立場の人間ですから、よそでは担げても自分の神社の神輿は担げないのです。
そんな会話をした。
出店をひやかしながら花園方面に向かう。
昨日は、これも「酒場放浪記」に登場した日本酒の品揃えも素晴らしい『わか松』さんにポスターとチラシをお願いした。今日は日曜なのでお休みだけど、昨日渡しそびれた、昨年11月に類さんと訪れた際の写真を遅ればせながらプリントしたので置いて来た。


途中のアーケードで、水天宮祭の時には昨年廃業しただるま湯さんの前で見かけた猿回しのおじさんとふたたび遭遇。観衆の少なさに少々せつなくなる。だるま湯と言えば…の大衆中華の名店『五香』に立ち寄る。例によってポスターをお願いしようと思ったのだけれど、運河マラソンの走者たちの打ち上げにぶつかって、店は凄く混雑しており、とてもお願いごとを出来る雰囲気ではなかった。

それでもピータンと餃子でビール、それから紹興酒、いつものようにパイカル(白乾)のサービスが出て来て、瞬時にふらふらになる。


帰り道に五香のすぐご近所で、先週ポスターを置かせてもらった、あの、類さんの餃子写真の店「大丸」さんを覗く。なんと壁のメニューのところに堂々とポスターは貼られていた。感激!

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://azumashikikuni.blog16.fc2.com/tb.php/509-1f6a8844
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)